谷口研究室
谷口研究室(近畿大学情報学部情報学科知的通信網研究室)では主に無線通信ネットワーク、サイバーセキュリティ、モバイルコンピューティングに関連する研究開発に取り組んでいます。
谷口研 概要
メンバー(2025年度、第12期)
場所
- 〒577-8502 大阪府東大阪市小若江 3-4-1 近畿大学情報学部情報学科(アクセス)
- 谷口部屋:E-218
- 学生部屋:E-213
- 院生部屋:E-212
最近のニュース(最新5件)
-
学術論文誌IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineeringに「Device movement detection using WiFi Channel State Information」という題名の論文の早期公開版が掲載されました。 2024年度修了生泉本の研究内容の一部をまとめたもので、チャネル状態情報を用いたWiFi機器の移動検知手法を提案したものになります。
(2025.9.28)
-
福岡工業大学で開催された2025年度電気・情報関係学会九州支部連合大会でM1房前、B4吉川が発表しました。
発表演題は以下の通りです。
(2025.9.18)
- M1房前:BLE通信を用いた麻雀牌間の情報共有による自動牌譜記録システムの提案
- B4吉川:機械学習を用いた家庭用ゲーム機トラフィックのジャンル分類の基礎評価
-
学術論文誌IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineeringに「A study of fish bite data collection system using acceleration sensor for Sabiki fishing」という題名の論文の早期公開版が掲載されました。 2024年度卒業生原田、河原の卒業研究内容をまとめたもので、サビキ釣りにおける魚信の検出システムの提案と基礎評価を行ったものになります。
(2025.4.24)
-
M2泉本が近畿大学総合理工学研究科長賞を受賞しました。
大学院での顕著な研究活動に対する受賞となります。
(2025.3.19)
-
桃山学院大学で開催された教育システム情報学会2024年度学生研究発表会でM1三保が「Slackを用いたプログラミング練習支援システムの一検討」という演題の発表をしました。
(2025.3.4)
-
さらに過去のニュースはこちら。
谷口研Twitterでも情報を発信しています。