活動内容
谷口研学生の関係する主な研究発表や谷口研に関係する受賞情報等です。
2024年度
2023年度
-
M2秋山が近畿大学大学院部長賞を受賞しました。
大学院での顕著な研究活動に対する受賞となります。
(2024.3.19)
-
関西大学で開催された第28回電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会でB4山下が「初学者向けCTF Slackアプリの開発と評価」という演題の発表をしました。
(2024.3.7)
-
学術論文誌IEICE Communications Expressに「A device identification method from BLE advertising packets with randomized MAC addresses based on regression of received signal strength」という題名の論文が掲載されました。
M2秋山の研究内容をまとめたもので、定期的にランダムに変化するBluetooth MACアドレスを追跡する手法を提案したものになります。
(2024.3.1)
-
卒業研究発表会で谷口研から5名が発表しました。
(2024.2.5)
-
修士論文発表会で谷口研から3名が発表しました。
(2024.2.3)
-
関西学院大学で開催された令和5年電気関係学会関西連合大会で谷口が「近畿大学情報学部KDIXにおけるセキュリティ人材育成の取り組み」という演題の招待講演をしました。
(2023.11.25)
-
はこだて未来大学で開催された令和5年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会でM2秋山、M2大山が発表しました。
発表演題は以下の通りです。
(2023.10.29)
- M2秋山:LEDパネルを用いたBLEアドバタイジングパケットの可視化システムの検討
- M2大山:環境変動下における自己組織型ノイズ無線通信号の送信手法の評価
-
韓国で開催された国際会議ICCE Asia 2023でM2秋山、M1泉本、B4塗木が発表しました。
発表演題は以下の通りです。
(2023.10.24-25)
- M2秋山:Device identification in BLE packets from moving devices with randomized MAC addresses
- M1泉本:Device location recognition using channel state information in wireless LAN environments
- B4塗木:A synthesized voice discrimination method using characteristic sounds spoken by humans
-
2023年度情報処理学会関西支部支部大会でM2稲葉、M1泉本が発表をしました。
また、M1泉本が支部大会奨励賞を受賞しました。
発表演題は以下の通りです。
(2023.9.24)
- M2稲葉:スマートフォンによる受信電波強度を利用したBLE機器の把握支援システムの開発
- M1泉本:無線LAN環境におけるチャネル状態情報を用いた機器位置の認識に関する検討
-
崇城大学で開催された2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会でB4塗木が「人間が発する特徴音による合成音声判別システムの検討」という演題の発表をしました。
(2023.9.8)
-
8月開催の近畿大学オープンキャンパスで「Bluetoothパケットの可視化体験」という展示を行いました。
(2023.8.19-20)
-
台湾で開催された国際会議ICCE-TW 2023 でM1泉本が「Development of a security diagnosis system for wireless LAN environment」という演題の発表をしました。
(2023.7.19)
-
松山市立子規記念博物館で開催されたサイバーセキュリティシンポジウム道後2023でM2秋山が学生研究賞を受賞しました。
また、学生研究賞受賞研究発表会で「MACアドレスがランダム化されたBLE機器が移動する場合の同一機器推定手法」という演題の発表をしました。
(2023.6.30)
2022年度
-
大阪大学で開催された第27回電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会でB4田中が「ダンス動画から曲情報を検索するシステムの開発」という演題の発表をしました。
(2023.3.15)
-
電気通信大学で開催された第85回情報処理学会全国大会でM2小林が「BLEパケット観測に基づくIoT機器の把握支援システム」という演題の発表をし、学生奨励賞を受賞しました。
(2023.3.2)
-
修士論文発表会で谷口研から2名が発表しました。
(2023.2.4)
-
卒業研究発表会で谷口研から8名が発表しました。
(2023.2.3)
-
国際会議GCCE 2022 でM1稲葉が「Development of a management support system for IoT devices using Wi-Fi channel state information」という演題の発表をしました。
(2022.10.20)
-
2022年度情報処理学会関西支部支部大会でM2小村、M1秋山、B4山下、B4泉本が発表をしました。
また、M1秋山、B4泉本が支部大会奨励賞を受賞しました。
発表演題は以下の通りです。
(2022.9.18)
- M2小村:養殖魚モニタリング環境下における残余電力を考慮した情報転送方式の検討
- M1秋山:MACアドレスがランダム化されたBLEパケットからの同一機器推定手法の改良と評価
- B4山下:大学内Slackワークスペースの運用管理補助エージェントの開発
- B4泉本:無線LAN環境のセキュリティ診断システムの開発
-
学術論文誌IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineeringに「A device for visualizing Wi-Fi frames using an LED panel」という題名の論文が掲載されました。
2021年度卒業生武藤の卒業研究内容をまとめたもので、最寄のWiFi機器から送受信されるフレームをLEDパネルの明滅により可視化するシステムを提案、開発したものになります。
(2022.9)
-
8月開催の近畿大学オープンキャンパスで「i-CORE体験会」の展示を行いました。
(2021.8.20-21)
-
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2022) でM1秋山が「MACアドレスがランダム化されたBLE機器が移動する場合の同一機器推定手法」という演題の発表をしました。
(2022.7.15)
-
国際会議ICCE-TW 2022 でM1大山が「A self-organizing noise signal transmission method to make eavesdropping difficult in wireless networks」という演題の発表をしました。
(2022.7.6)
-
情報学部設置に伴い、谷口研が情報学部情報学科に移籍しました。
(2022.4.1)
2021年度
2020年度
-
谷口が2020年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、6年連続の受賞となります。
(2021.3.31)
-
M2江川が近畿大学校友会長賞を受賞しました。
大学院での顕著な研究活動に対する受賞となります。
(2021.3.18)
-
第83回情報処理学会全国大会でB4小村、B4小林が発表をしました。
発表演題は以下の通りです。
(2021.3.18)
- B4小村:エネルギーハーベスティングを考慮した養殖魚モニタリングシステム
- B4小林:小型無線端末を用いた大学内ソーシャルディスタンスモニタリングシステムの実装
-
卒業研究発表会で谷口研から9名が発表しました。
(2021.2.3)
-
修士論文発表会で谷口研から1名が発表しました。
(2021.2.2)
-
電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会でB4向田が「BLEアドバタイジングパケットを利用した大学キャンパス内の混雑度モニタリングシステム」という演題の発表をしました。
(2021.1.21)
-
第13回情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2020) でM2江川が「IoT機器一覧表示システムにおける受信電波強度を利用したナビゲーション機能の開発」という演題の発表をし、優秀学生賞を受賞しました。
(2020.12.4)
-
国際会議ICCE Asia 2020でB4小林が「A system for monitoring social distancing using microcomputer modules on university campuses」という演題の発表をしました。
(2020.11.3)
-
国際会議ICCE-TW 2020でM1馬渕が「Person recognition using Wi-Fi channel state information in an indoor environment」という演題の発表をしました。
(2020.9.30)
-
2020年度情報処理学会関西支部支部大会でM2江川、M1馬渕、B4小林が発表をしました。
また、B4小林が支部大会奨励賞を受賞しました。
発表演題は以下の通りです。
(2020.9.20)
- M2江川:IoT機器一覧表示システムにおける機器位置特定のためのナビゲーション機能の開発
- M1馬渕:複数台のデバイスとのWi-Fiチャネル状態情報を用いた人物認識の検討
- B4小林:小型無線端末を用いた大学内ソーシャルディスタンスモニタリングシステムの検討
-
谷口が2019年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、5年連続の受賞となります。
(2020.8.18)
2019年度
-
第82回情報処理学会全国大会でM1江川、B4馬渕が発表をしました。
また、M1江川が学生奨励賞を受賞しました。
発表演題は以下の通りです。
(2020.3.6)
- M1江川:IoT機器一覧表示システムにおける表示アドレスと実際の機器との対応付けを補助する機能の検討
- B4馬渕:Wi-Fiチャネル状態情報を用いた人物推定の検討
-
新型コロナウイルス感染症への対策のため開催中止となりましたが、第25回電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会論文集にB4増田、B3小村の発表原稿が掲載されました。
発表演題は以下の通りです。
(2020.3.2)
- B4増田:任意のBLE機器を水中で使用するための音響通信変換モジュールの開発
- B3小村:通信距離に制限のある養殖魚モニタリング環境下における情報転送方式の評価
-
谷口がシスコネットワーキングアカデミー 新規インストラクタートレーニング CCNA CyberOpsを修了しました。
該当のコースを担当できるようになりました。 (2020.2.9)
-
卒業研究発表会で谷口研から9名が発表しました。
(2020.2.4)
-
中国で開催された国際会議ICIT 2019でM1江川が「A study on function for grasping location of device in an IoT device list visualization system」という演題の発表をしました。
(2019.12.22)
-
鳥取大学で開催された令和元年度電気・情報関連学会中国支部連合大会でB4小西が「メガネ型デバイスを用いた視線方向端末とBluetoothイヤホンの自動接続切替システムの開発」という演題の発表をしました。
(2019.10.26)
-
大阪大学で開催された2019年度情報処理学会関西支部支部大会でM1江川、B4増田が発表をしました。
発表演題は以下の通りです。
(2019.9.23)
- M1江川:IoT機器一覧表示システムにおける機器位置の把握支援機能導入の検討
- B4増田:BLE機器を水中で使用するための音響通信変換システムの開発
-
麻生情報ビジネス専門学校で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2019で谷口が2018年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、4年連続の受賞となります。
(2019.8.20)
-
学術論文誌IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineeringに「A distributed jamming signal transmission method considering node density to prevent eavesdropping in wireless networks」という題名の論文が掲載されました。
2018年度卒業生中山の卒業研究内容をまとめたもので、近隣端末からの無線干渉を利用して盗聴を困難化する手法を提案したものになります。
(2019.8)
-
台湾で開催された国際会議ICCE-TW 2019でM1江川が「A system for visualizing IoT device list based on captured frames in wireless LAN」という演題の発表をしました。
(2019.5.22)
-
学術論文誌IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineeringに「A system for supporting practice of lure casting using acceleration and gyroscope sensors」という題名の論文が掲載されました。
2017年度卒業生裏西の卒業研究内容をまとめたもので、釣り竿に取り付けたセンサを使ってルアーキャスティング時の飛距離を推定する手法を提案したものになります。
(2019.5)
2018年度
-
M2松下が電子情報通信学会関西支部 支部長賞 功労賞を受賞しました。
電子情報通信学会関西支部学生会幹事を務めたことに対する受賞です。
(2019.3.1)
-
卒業研究発表会で谷口研から8名が発表しました。
(2019.2.6)
-
修士論文発表会で谷口研から1名が発表しました。
(2019.2.2)
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2018.8.25)
-
近畿大学で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2018で谷口が2017年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、3年連続の受賞となります。
(2018.8.21)
-
学術論文誌IEICE Transactions on Information and Systemsに「A routing method for fish farm monitoring under short transmission range condition」という題名の論文が掲載されました。
2017年度修了生石田の研究内容の一部をまとめたもので、生簀の大きさより通信距離が小さい環境において養殖魚に取り付けた端末から効率的に情報を収集する手法を提案したものになります。
(2018.8.1)
-
中央電気倶楽部で開催された平成30年度電気三学会関西支部合同報告会・講演会で2017年度卒業生首藤が平成29年電気関係学会関西連合大会 連合大会奨励賞を受賞しました。
2017年11月の発表に対する賞となります。
(2018.4.20)
2017年度
-
早稲田大学で開催された第80回情報処理学会全国大会でB4大木が「複数のソナーを用いた養殖魚尾数推定の基礎検討」という演題の発表をしました。
(2018.3.14)
-
学術論文誌IEICE Transactions on Information and Systemsに「A method for gathering sensor data for fish-farm monitoring considering the transmission-range volume」という題名の論文が掲載されました。
M2石田の研究内容の一部をまとめたもので、養殖魚に取り付けた端末から制御パケットを使用することなく情報を収集する手法を提案したものになります。
(2018.3.1)
-
関西大学で開催されたIEEE関西支部総会で谷口がIEEE関西支部メダルを受賞しました。
(2018.2.28)
-
卒業研究発表会で谷口研から11名が発表しました。
(2018.2.6)
-
修士論文発表会で谷口研から1名が発表しました。
(2018.2.3)
-
フィジーで開催された国際会議APWConCSE 2017でM2石田とM1松下が発表をしました。
発表演題は以下の通りです。(2017.12.13)
- M2石田:A method for gathering sensor data from farmed fish under limited transmission range condition
- M1松下:A method for selecting jamming nodes considering SINR to prevent eavesdropping in wireless networks
-
近畿大学で開催された平成29年電気関係学会関西連合大会でB4首藤が「養殖魚モニタリング環境におけるDTN ルーティング手法を用いた情報収集の基礎評価」という演題の発表をしました。
(2017.11.25)
-
琉球大学で開催された平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会でM1松下が「無線ネットワークにおける盗聴を困難とするためのノイズ無線信号送信に関する基礎検討」という演題の発表をしました。
(2017.9.27)
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2017.8.20)
-
東京大学で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2017で谷口が2016年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、2年連続の受賞となります。
(2017.8.17)
2016年度
-
名古屋大学で開催された第79回情報処理学会全国大会でM1石田が「養殖魚モニタリング環境における情報収集のためのデータ送信タイミング決定手法の評価」という演題の発表をしました。
(2017.3.17)
-
近畿大学で開催された総合理工マスターズ2017でM1石田が優秀ポスター賞を受賞しました。
(2017.3.1)
-
井口研M2野村君、谷口、井口先生の研究内容が「大学院生がネットワーク移行支援システムを開発 時間・コスト・人的ミスを削減するシステムで学会賞受賞」という記事名でニュースリリース配信されました。
(2017.3.14)
-
卒業研究発表会で谷口研から7名が発表しました。
(2017.2.8)
-
谷口がIEEE Senior Memberに昇格しました。
(2017.2)
-
イタリアで開催された国際会議EMS 2016でM1石田が「A data gathering method considering volume of transmission range for fish farm monitoring」という演題の発表をしました。
(2016.11.28)
-
大阪府立大学で開催された平成28年電気関係学会関西連合大会でB4石田が「養殖魚モニタリング環境下における情報収集のための適応的スケジューリング手法の評価」という演題の発表をしました。
(2016.11.22)
-
谷口が情報処理学会シニア会員に昇格しました。
(2016.9.27)
-
大阪大学で開催された2016年度情報処理学会関西支部支部大会でM1石田とB4八塚が発表をしました。
発表演題は以下の通りです。
(2016.9.26)
- M1石田:養殖魚モニタリング環境下における情報収集手法の検討
- B4八塚:可視光通信を用いた水の濁度推定に関する一検討
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2016.9.25)
-
ホテル金沢で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2016で谷口が2015年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞となります。
(2016.8.18)
2015年度
-
谷口がシスコネットワーキングアカデミー 新規インストラクタートレーニング CCNA RS-4を修了しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習において、該当のコースを担当できるようになりました。
(2016.3.19)
-
慶応義塾大学で開催された第78回情報処理学会全国大会でB4吉田が「既存WiFiアクセスポイントからの受信電波強度を用いた在室人数推定」という演題の発表をしました。
(2016.3.12)
-
兵庫県立大学で開催された第21回電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会でB4石田が「養殖魚モニタリング環境下での水中無線通信手法の評価」という演題の発表をしました。
(2016.3.1)
-
卒業研究発表会で谷口研から8名が発表しました。
(2016.2.5)
-
イタリアで開催された国際会議ECCS 2015でB4吉田が「Estimating the number of people using exsisting WiFi access point in indoor environment」という演題の発表をしました。
(2015.11.7)
-
大阪国際会議場で開催された国際会議GCCE 2015で井口研M2福山君、谷口、井口先生がGCCE 2015 Student Paper Awardを受賞しました。
同国際会議で発表した「A study on attacker agent in virtual machine-based network security learning system」という題名の論文が優秀と認められたことによります。
(2015.10.29)
-
大阪大学で開催された2015年度情報処理学会関西支部支部大会でB4吉田が「既存WiFiアクセスポイントからの受信電波強度を用いた在室人数推定に関する一検討」という演題の発表をしました。
(2015.9.28)
-
谷口がシスコネットワーキングアカデミー 新規インストラクタートレーニング CCNA RS-3を修了しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習において、該当のコースを担当できるようになりました。
(2015.7.30)
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2015.7.19)
-
近畿大学理工学部情報学科および教員全員が情報処理学会から学会活動貢献賞を受賞しました。
情報処理学会関西支部が実施する「小中学生のための情報科学教室」への貢献に対する受賞となります。
(2015.6.3)
2014年度